Ototo Traveler: リラックスランゲーム
『Ototo Traveler』は、エンドレスに生成されるカラフルで幾何学的な世界を、魚(おとと)となって旅するチル系ランゲームで、弊社にとって初のスマートフォン向けのゲーム作品です。
『Ototo Traveler』は、エンドレスに生成されるカラフルで幾何学的な世界を、魚(おとと)となって旅するチル系ランゲームで、弊社にとって初のスマートフォン向けのゲーム作品です。
株式会社USENが2024年03月27日に公開したリクエスト投票サービス「USEN推し活リクエスト」のデザイン・実装・運用を行いました。
株式会社コルグが2023年11月12日に販売を開始したハイエンド・サンプラー・ドラムパッド、MPS-10のウェブ・エディター「MPS-10 Editor」Ver.1の開発を行いました。
好評につき4回目の実施が決定!『神曲のツボ!「カッコイイ」の構造分析』の著者坪口昌恭さんを迎え、トークイベントを開催します。今回は書籍の解説に加え、記載していない「神曲のツボ」も取り上げ、徹底解剖していきます。
BEAT AIMER!はビートに合わせて撃つ、FPSの要素を組み合わせた新しい形のリズムゲームです。弊社が得意とする音楽制作とエンジニアリングを組み合わせ、自社製品として開発しました。
2022年に発売された『神曲のツボ!「カッコいい」の構造分析』の著者でジャズ・ピアニスト&シンセシストの坪口昌恭さんにお越しいただき、坪口さんによる実演を交えた解説により神曲がなぜカッコいいのかを書籍よりも一歩踏み込んで理解できるトークイベントを開催しました。
東京音楽大学で長年作曲科の教授を務められた、糀場富美子先生の東京音楽大学退任記念コンサートの宣伝美術(フライヤー‧パンフレット‧グッズ)を担当しました。
デジタルサイネージからできるアプローチとして「じっくり眺められるデジタルサイネージのコンテンツとは?」を検討する中で、鑑賞体験の強度を担保するためには枠に収まるコンテンツと共に、鑑賞空間そのものを生み出すことがひとつの解になると考え、プロトタイプを制作した。
ノイズ、即興、インド古典音楽からDJのような現代の演奏スタイルまで、幅広いパフォーマンスに触れることができるライブイベントを開催しました。